2015-10-08 Thu 18:33
昨日の朝
やらかしてしまいました 大切なスマホ 洗濯してしまいました!!!!!! 風呂に、トイレに ポチャット落としたのとは 訳が違います。 洗濯機で、しっかり洗濯してしまいました!!!! あれ? スマホがない。 電話すると 『おかけになった電話は……』 まさか!! 何ともいえない喪失感。 いままで iPod 生徒手帳 通帳 お金 使用済み紙おむつ ティッシュ 洗ったよ。 でも一番落ち込んだ。 たまたま一年前に画面を壊したスマホ 携帯保証使わずに、購入したから 残っていて、 一年前までの電話帳は残っている。 それは救いだった。 でも Facebookパスワードとか 忘れた。 いろんなたくさんの情報 仕事の名刺 ラインの購入したスタンプとかどうなるのかな? 明日の夕方まで、電話しかできない。 メール ラインくれている人がいたら 申し訳ない。 あー やっちゃった。 スポンサーサイト
|
2015-09-06 Sun 21:08
ときどきの更新で、
書きたい事は山ほどありましたが 今日は娘のことを書きます。 私はときどき娘(小6)になりたいと思うことがある。 ある意味、私の娘でありながら娘のファンかもしれない。 私も、真央ちゃんみたいに小学校時代過ごせたら もう少し楽しく過ごせたかなと思う。 女子の嫌なところが満載の小6。 真央は、その女子独特のいやらしさが大嫌い。 自分の考えを持ち、仲のいい友達でも、 他の子の悪口を言うと 「あんた!人の悪口ばっかり言うんだね!どうして?」と 言える子。 そう言ったら、その子に面と向かって 真央の悪いところをバーッと言われてしまったと 凹んでいたけれど、 私は間違っていないと言える娘。 子供らしい。悪い言葉で言うと幼い よくそう言われるけれど、私はしっくりしなかった。 そしたら、いい言葉を思いついた。 「思いっきり子供であることを楽しんでいる子」 体全体で、子供であることを喜んで 子供らしく生きられる子。 こういう子だから、同級生の女子に ウザいとか言われることもある。 心無い男の子にひどいことを言われることもある。 「こいつなら、何を言っても大丈夫」と思われているところもある。 でも、大人に絶大なる人気を博している。 真央の同級生のお母さんとか、近所のおじちゃんおばちゃん。 義父母の友達。 真央ちゃんのファンは多い。 同級生の男の子にも、告白されることもある。 このことはまた詳しく。 真央ちゃんの親友のAちゃん。 家族ぐるみの仲良し。 Aちゃんは、私も大好きな子で、周りにすごく気を使い それを私はすごく心配していた。 「いい子過ぎて、ストレスがたまっていないか」 そのAちゃん。お母さんには反抗的な態度をとるとAちゃんのお母さんから聞いた。 私はそれが嬉しかった。 外でいい子で、気を遣いすぎて、家でもいい子にしていたら この子はパンクしてしまうと。 お母さんにだけ、いやな自分が出せている。 そして、何でイライラしているかわからないけれど どうしていいかわからなくて反抗してしまうと。 根はすごくいい子だから。反抗といってもまだかわいいもんで、 たいしたことないけれど、 反抗できる環境があることが嬉しかった。 そのことを真央に 「Aは、いっぱい学校で我慢していて、家で少しでも発散できていることが分かってお母さんはうれしかったよ」 私は言った。 「真央も学校でいろいろ我慢しているから、何かあったら言いなよ!」 と、母親らしいことを言うと 真央が 「お母さん!」 「真央ね、どうしても我慢できないことがあるの」 「お母さんどうやって我慢している?」 「おなら」 は????? 悩み相談かと思いきや おなら????? 「真央ね、おなら我慢できなくてサッカーの合宿の(男子ばっかり)ミーティングのときプーッ出ちゃったの」 「どうやって我慢する???」 小6の女子の切実な悩み 確かに悩みか。 女子と確執の悩みを言ってくれると思いきや おなら? いい答えを出してあげなければ・・・ 少し考えた。 真央は、朝トイレに行かないこともある。 これだ!!! 「真央!朝ちゃとおトイレに行って出すもの出せば、学校いる間はおならでないよ!」 それを今朝から実行。 良かったみたい。 子供をめいいっぱい楽しんでいる真央。 かわいくてたまらない。 いろいろ我慢していても 自分の意見を通せる子。 間違ったことは間違ったと言える子。 それで一人になっても、真央は Aちゃんと、お母さんがいるから大丈夫 そう言える子。 親ばかだけれど 私は大好き。 いらっとすることもあるけれど この子に私はかなり助けてもらっている。 今現在の悩みがおならが我慢できないか… かわいすぎる。 |
2015-06-18 Thu 16:38
いつの話や!
って感じですが、五月末にあった運動会の内容です(笑) 母として、運動会の場所取り 大量のお弁当づくり、今年で最後となりました。 場所取りにかんしては 保育園を入れると、13回。 お弁当づくりは、8回。 あんなに面倒で、責任重大で、ドキドキして どっと疲れたのも、終わってみればいい思い出。 10~15人は来てくれる大所帯となるので、 ターフも、3メートル×3メートル つくえ二つ。いすは人数分用意。 お皿やコップ、飲み物類も気が抜けません。 お弁当は、結構前からタイムスケジュールを考 え、 頭の中でシュミレーションして、 前日の朝から、お弁当づくりが始まります。 なんて、言ってますが、毎年似ているお弁当ですが(笑) その、大変さも最後。 足らないといけないし、変なもの出せないし 喜んでもらいたいし。 あと何回あるんだ……と、数えたりもしたけれど 無事終わった今だからいける。 来年からないと思うと、寂しい。 大変でも、毎年達成感があった。 このブログは3つ目なんだけれど、ひとつめのブログの時に、 この大人数のお弁当をみてくれて、 ご自身で手作りしているギターに、一手間かけて、 私を思い出しながら作ってくださった人も見えました。 はじめ作った頃は本当に大変だったけれど、 ブログに載せられる!!!ってのがモチベーションとなり やって来れたのだと思います。 そんな感慨深い、小学校最後の運動会で、 こんなことがありました。 六年生徒競走! 盛り上がる種目の一つです。 家の真央ちゃん、ダントツではないけれど 誰が見ても1位!!! 私の周りにいた人も、真央ちゃんすごいね~なんて 言ってもらったし、 実家の父なんか、嬉しくて嬉しくて 最高の運動会を見せてもらった! って、喜んでもらえた。 みんな喜んだ。 そしたら しばらくして 次の競技の入場の準備で、 私たちの前を真央ちゃんが通った。 みんなが、 『真央ちゃん!1位おめでとう!!』 そう言うと、悲しそうな顔をして 『真央ね、3位だって』 は!!!???????????? どうみても1位がなんで???? ちっとも競ってなかったよ。 3位の子なんて、遙か後ろだったよ。 何で??? 真央にそんなこと言ってもしょうがない。 本人が1番分かっていないのだから。 納得行かなかったよね。 でも、徒競走は、流れ作業のように進む。 後からよく聞いたら、 一人の先生が1位と2位の帽子の色を言い 五年生の児童が、順位の場所に連れて行く。 3位以下は、適当に座る。 は??? おかしくない??? たかが運動会??されど運動会だよ。 小学校生活最後の運動会でだよ。 ほかの学年の真央の友達、何人か見ていてくれて 鼻の穴を膨らませながら 真央ちゃんは1位だったと言ってくれた。 みんな見ているんだよね。 後で真央に聞いた話 図々しくも 自分が2位にも関わらず 堂々と1位の場所に座った子は、 こう言ったそう 『やった~!1位だ!1000円もらえる!』 は??? そりゃあ、自分が2位だと思っても 1位のところに座るわ。 そして、3位でも2位の位置に座った子は、 『私3位だと思うんだけど』って 正直だよね。 でも真央、どうでもよくなっちゃったんだって。 その1位に座った子、 どう見ても2位なのに 1000円もらえたかは、定かではないけれどね。 真央の親友は、足がすごく早い子なんだけれど、 以前徒競走で、一緒に走る子に、こんなことを言われたそう 『お願いだから、早く走らないで! 私1位じゃあないと、家に入れてもらえないの!』 は!!! 脅しですか?そのこの親そんなこと絶対いわないわ! 意地の悪い子の多いこと!!! たとえそんなことで、一位になっても うれしいか???? さっぱり分からん。 真央の親友はちゃんとその子には勝ちました!!(^_^) 後味の悪い運動会 真央たちの組は、総合2位だった。 真央は 『私が1位だったら、優勝していた!』 そう怒っていたけれど、 かなりの点差で負けたんだけれどね。 そう言うことにしておこう(笑) 次の日の朝 真央は機嫌がよかった。 どうしたのか聞くと、 『パパが、真央は一位だったからご褒美あげるって、500円くれた!』 ご褒美でお金をあげることは、あまり好きではないけれど、 これはありだな。 真央の悔しい気持ちは、報われたかな。 でも、たかが運動会 されど運動会 やっぱり後味悪いよ。 小学校生活最後の運動会なのに。 |
2015-05-21 Thu 22:35
我が家にもやってきました
反抗期 あの優しかったお兄ちゃん かわいかったお兄ちゃん 例外なくやってきました。 これは、成長過程には必要不可欠なものだとは思っています。 それに、まだすごく軽い反抗期。 私のことうるさいうるさい言ってる。 真央ちゃんと合わせて、『このクズ野郎!』言われたことも。 私の好きなバラエティー番組で言っていた 『クソババア!!!』と言われたら、子育て大成功!と。 しかし、うちは、まだですが、手が届きそうです(笑) 少し前に、私の実家でお兄ちゃんがムカつくことを言ったので、怒っていたら 私の父親が、 『お兄ちゃんはそんな年頃なんだから、そんなに怒ったらいかん!』と それを聞いていたお兄ちゃん 『じいちゃん!今のは僕が悪いから、お母さん怒るのは当然だよ。なんか分からないけれどイライラするときがあってさ。』 って。 なんだか涙が出てきた。 いろんなこと、分かっている。 反抗期、なくてはならないと分かりながら、 今日も怒ってる私。 サラサラヘアーから、短髪になり きめの細かいきれいな肌だったのに ほんの少しだけニキビができ 風邪かな?っておもっていたら、声変わりで、 身長も日に日に大きくなり、161センチの私を越えて、 靴のサイズは1年前は24センチだったのに 28センチもある!! リビングで着替えていたのに 自分の部屋で着替えるようになり ふろから、裸で出てこなくなった(^_^) そして、なんと言っても極めつけは 『男臭い』 においって重要ってきいたことがある。 合うにおい合わないにおい。 夫婦間でも不仲な理由ににおいがあると聞いたことがある。 思春期の娘が、父親を嫌うのも 匂いらしい。 そして、年頃の女の子が、父親のにおいが嫌いなのは、生物学的に重要で、 以前テレビの実験で、女子高生に何人かの男性の胸のあたりのにおいを嗅いで どのにおいが嫌いかを、聞いてみたら、 自分の父親だけが臭く感じるという結果がでていた。 それとは、少し違うけれど 私兄ちゃんを臭く感じることは、 お兄ちゃんとの子離れのサインかもしれない。 もう、私が受け入れられないサインかもしれない。 子離れしなければいけないサイン。 私 夫のにおい 全くわからない。 無臭人間だと思っている。 いくら喧嘩しても、これで夫婦をやめなくてすんだのかも(^_^) |
2015-04-27 Mon 23:27
久しぶりの更新なのに
書きたいことが山ほどあるのに え?こんな内容? と言う内容ですが…… 明日 気が重い。 明日 お兄ちゃん(中2) 真央ちゃん(小6) 家庭訪問。 毎年訪れる家庭訪問。 何てことはないはず。 普通にしていればいいはず。 でもね 真央ちゃんの担任 2013年7月28日の記事の お兄ちゃんに、傷つく一言をいった あのサッカー部の先生が担任なのです。 顔も見たくない。 なのに、お兄ちゃんが六年の時に赴任してきて、 違うクラスの担任。 昨年は、真央ちゃんたちの学年になり、 違うクラスの担任。 しかし 今年は 真央ちゃんの担任。 そして真央ちゃんもサッカー部。 どっぷり、関わっている。 あー 明日どうしよう。 震えてくるくらい嫌いな人と 何はなそう。 お兄ちゃんにそんな事言う前までは 別に嫌いではなかった。 PTAの役員だったので、一緒にソフトバレーしたりしていた。 でも、 もういやなんだもん。 家庭訪問 来なくていいよって 言えばよかった。 夫に頼むかな? |